清荒神清澄寺を訪ねて 鉄斎美術館 別館 史料館 「鉄斎 歴訪の旅」展 9月22日~開催

清荒神清澄寺を訪ねて 鉄斎美術館 別館 史料館 「鉄斎 歴訪の旅」展 9月22日~開催 2022年秋季展が9月22日~12月20日、清荒神清澄寺の境内にある鉄斎美術館別館史料館で開催されます。「万巻の書を読み、万里の道を行く」を座右の銘とした最後の文人と称される富岡鉄斎。北は北海道から南は鹿児島まで、自分の足で歩き、その景を作品に遺しています。
開館時間 午前10時〜午後4時30分(入館は4時まで) 入館料 一般300円、高大生200円、小中生100円 (老人、障害者手帳提示の方は各々半額) 宝塚市米谷字清シ1 清荒神清澄寺山内tel.0797-84-9600

鉄斎の胸中に刻み込まれた風景

 鉄斎の旅の意味は、美しい日本の風景を作品に遺すことだけではなく、地理研究と先哲の遺像古墳を訪ね捜索することにあったといいます。そして、多くのスケッチや旅日記をもとに作品に仕上げています。会期を通して展示されている『扶桑勝区帖』には40歳代で訪れた北海道や火口まで登頂した富士山を始め、大分の耶馬渓や御岳山などの景も描かれ興味が尽きません。69歳で描いた名品、六曲一双屏風『名所十二景図』はアイヌの地を訪れた記録や富士山の御鉢巡りをした記録をもとに作品が仕上げられ圧巻ですが、画帖に描かれた鉄斎の胸中に刻み込まれた風景も味わい深いものがあります。鉄斎の胸中に思いを馳せ、ともに旅気分を味わってはいかがでしょうか。


清荒神清澄寺を訪ねて 鉄斎美術館 別館 史料館 「鉄斎 歴訪の旅」展 9月22日~開催

鉄斎が自らの足で訪ねた名所旧跡のうち、胸中に刻み込まれた二十景を描いた画帖で、題箋に「扶桑勝区帖」とある。北海道の羊蹄山、宮城の松島、群馬の妙義山、奈良の月ヶ瀬、有馬の屏風岩、山口の長門、大分の耶馬渓など、描かれる風景は北から南まで全国各地にわたる。賛には、各地にゆかりのある和歌や漢詩が添えられ、いっそう味わい深いものになっている。富士山に取材した《鎮国山帖》と対をなす。

宝塚の情報誌ウィズたからづか

ウィズたからづかの最新コンテンツ