清荒神清澄寺 史料館で 「神融 ―霊妙なるもの―」展開催中

清荒神清澄寺 史料館で 「神融 ―霊妙なるもの―」展開催中宝塚はもとより、遠方からも多くの初詣客が訪れた新春の清荒神清澄寺。立春が過ぎ、境内の梅の蕾も膨らみ始め春の足音が近づいています。史料館では年の始めに相応しく、神の遣いとされた動物「四瑞」や清澄寺の山号でもある蓬莱山にちなんだ神聖で美しい作品が3月28日まで展示されています。
開館時間 午前10時〜午後4時30分(入館は4時まで) 入館料 一般300円、高大生200円、小中生100円 (老人、障害者手帳提示の方は各々半額) 宝塚市米谷字清シ1 清荒神清澄寺山内tel.0797-84-9600

 第30回を迎える史料館、今年の幕開きは「神融―霊妙なるもの―」展。書家で、鉄斎研究家でもある野中吟雪筆の「神融」と「霊妙」の書が展示室壁面を飾り、神聖な雰囲気をかもし出しています。
古より中国では霊妙な想像上の動物が神の遣い「四(し)瑞(ずい)」として崇められており、応(おう)龍(りゅう)、鳳凰(ほうおう)、麒麟(きりん)、霊(れい)亀(き)と呼ばれ、瑞兆(ずいちょう)(よい兆し)として姿を現すとされています。

 龍は龍神とされ、雨をもたらす雷雲や嵐を呼ぶ存在として、等伯や鉄斎を始めとする多くの日本画家が描いていますが、展示されている正宗得三郎の「龍図」も神融をあらわすごとく迫力漲る作品です。中国の道教では長い尾を持つ霊亀が神山である蓬莱山を背負い、そこは不老不死の仙人が棲むと伝えられています。亀をかたどった香合、陶工・三浦竹泉が先々代光浄和上の米寿の祝いに贈った「亀熨斗鎮」、志野焼の第一人者、荒川豊藏の作「志野亀甲文茶碗」など亀に因んだ見ごたえのある作品が展示され、蓬莱を描いた作品、永楽即全の「紅毛写蓬莱絵水指」には美しい仙境世界を観ることができます。鳳凰があしらわれた「鳳凰蒔絵溜中棗」は金閣寺の残木で造られたという棗で、金閣寺の屋根にも飾られている鳳凰が金蒔絵で施された貴重な作品。楽了入の味わい深い「安南写鳳凰ノ絵茶碗」や金をあしらった華やかな「真葛桐鳳凰茶碗」も見逃せません。また、日本の雷神や風神を描いた、「風神茶碗」と「雷神茶碗」も対で展示されています。

 神仏との融合をテーマとする清荒神清澄寺ならではの神聖な作品を心ゆくまで鑑賞してみませんか。








清荒神清澄寺 史料館で 「神融 ―霊妙なるもの―」展開催中
宝塚の情報誌ウィズたからづか

ウィズたからづかの最新コンテンツ