富岡鉄斎生誕180年記念 「鉄斎の書―自在の筆あと―」4月1日より開催

富岡鉄斎生誕180年記念 「鉄斎の書―自在の筆あと―」4月1日より開催 春の清荒神清澄寺の境内は、鉄斎美術館前の薄墨桜が清楚で美しい花を咲かせると史料館前のソメイヨシノが咲き始め、春のお茶会が満開の桜の下で催されます。富岡鉄斎の書画作品など約2200点を所蔵する鉄斎美術館では、鉄斎生誕180年記念として「鉄斎の書―自在の筆あと―」展が4月1日から6月19日まで開催されます。
開館時間 午前10時〜午後4時30分(入館は4時まで) 入館料 一般300円、高大生200円、小中生100円 (老人、障害者手帳提示の方は各々半額) 宝塚市米谷字清シ1 清荒神清澄寺山内tel.0797-84-9600

 3月12日から兵庫県立美術館では、「生誕180年記念 富岡鉄斎―近代への架け橋―」展が開催され、清荒神清澄寺 鉄斎美術館蔵「富士山図」屏風(前期)や京都国立近代美術館蔵「富士遠望図・寒霞渓図」(後期)など大作を含む名品約200点が展示されています。「最後の文人」といわれる鉄斎は、89歳の天寿を全うするまで、画はいうまでもなく多くの書を遺しました。現在でも京都の神社仏閣の門前には鉄斎の原跡による社寺名の石碑が建ち、老舗には鉄斎が揮毫した屋号の扁額が掲げられていて、その筆あとを目にすることができます。書に自信を持っていた鉄斎は「弘法大師(空海)がおられたら、書道の話がよう合うだろう」と語ったといいます。

 特定の師を持つことなく和漢の先人の書を座右に置き、真摯に学び、自由でおおらかな鉄斎ならではの書を生みだしました。そして、その書は画とともに今なお我々を魅了します。
展覧会では、鉄斎が自ら刻し愛用した印も展示され、併せて楽しむことができます。春風に誘われて、鉄斎の書に出会いに行ってみませんか。


富岡鉄斎生誕180年記念 「鉄斎の書―自在の筆あと―」4月1日より開催
宝塚の情報誌ウィズたからづか

ウィズたからづかの最新コンテンツ