トップページ > 2016年08月号 >女性の健康相談室

閉経後のおりもの

 おりものは女性ホルモンのエストロゲンと深い関係があり、エストロゲンの分泌量が多いほどおりものの分泌量も多くなります。初潮を迎えてからはエストロゲンが徐々に増加しますのでおりものの量も増え始め、20~30代の妊娠可能性が高い時期にもっとも多くなります。40代になる頃には卵巣の機能が衰え始めてエストロゲンの分泌量が少なくなるので、おりものの量も少しずつ減少し、閉経を迎える頃にはほとんど分泌されなくなります。

 では、閉経後におりものが気になる場合、どういったことが考えられるのでしょうか。閉経後は膣組織が薄くなり乾燥しやすくなります。そして抵抗力が低下し、細菌に感染しやすい状態になります。そうなると膣内に炎症が起き、これによりおりものが出ます。これは委縮性膣炎といってよくあるケースなのですが、症状として出る人、症状があっても気にならない人などいて、全ての女性に治療が必要なわけではありません。ただ、まれに子宮がんの初期症状で膣炎の症状が出ていることがあるのでおりものには注意が必要です。また、これ以外にも糖尿病や肝・腎疾患などの全身疾患を発症したときにも、おりものが増加することがあります。閉経後におりものが増加したときは早めに婦人科を受診するようにしましょう。おりものに色がついていたり悪臭がしたりする場合も含めて、違和感があれば検査を受けることが大切です。

大西泰彦(おおにしやすひこ)先生
奈良医大付属病院、県立西宮病院などを経て市立松原病院では副院長兼産婦人科部長として勤務。現在、宝塚市にて大西レディスクリニックを開業、同院長。
http://www6.ocn.ne.jp/~gyn/
宝塚の情報誌ウィズたからづか

ウィズたからづかの最新コンテンツ