トップページ > 2009年12月号 >女性の健康相談室

卵巣のう腫

 卵巣は、なにか異常があってもなかなか自覚症状として現れない「沈黙の臓器」といわれていますが、実は女性の体の中で一番腫瘍のできやすい臓器が卵巣です。腫瘍というとがんを連想されるかもしれませんが、卵巣の場合は腫瘍の9割以上が良性のものです。そして良性腫瘍のなかで一番多いのが卵巣のう腫。今回はその卵巣のう腫についてです。

 卵巣のう腫は卵巣の中に分泌液がたまって水風船のようになった状態で、中にたまっている種類によっていろいろ分類されますが、いずれの卵巣のう腫もあまり自覚症状はなく、婦人科や内科の超音波検診やCT・MRIなどの画像診断で偶然見つかるケースが多いです。

月経痛、また月経時以外の腹痛・腰痛、のう腫が大きくなると下腹部のふくらみ、違和感、圧迫による頻尿や便秘が出てくる場合もあります。

 のう腫がまだ小さい場合は経過観察をしますが、のう腫が大きくなってきたり、自覚症状がある場合にはやはり手術が必要です。腹腔鏡による手術が行われるようになり、小さい傷で入院期間も短くなりましたが、悪性の可能性が否定できない場合や癒着が予想される場合には開腹手術が必要なケースもあります。卵巣を摘出するか、腫瘍の部分だけ切り取るかは、年齢や妊娠の希望、腫瘍の状態によって判断します。

 卵巣のう腫は分類(種類)によってかかりやすい年代は異なりますが、10代から高齢者の方まで幅広い年代でみられる病気です。初期の発見は困難ですので、やはり定期健診を毎年欠かさず受けることが重要です。

大西泰彦(おおにしやすひこ)先生
奈良医大付属病院、県立西宮病院などを経て市立松原病院では副院長兼産婦人科部長として勤務。現在、宝塚市にて大西レディスクリニックを開業、同院長。
http://www6.ocn.ne.jp/~gyn/
宝塚の情報誌ウィズたからづか

ウィズたからづかの最新コンテンツ