宝の塚からTAKARAZUKAへ ~華麗なる都市はどのように誕生したか、その軌跡を追う~ 地域史研究者 倉橋滋樹 著

宝の塚からTAKARAZUKAへ
定 価 1600円(税別)
発行日 2021年8月18日
著 者 倉橋 滋樹
発行者 岡 達也
発行所 あさひ高速印刷出版部
四六判 184ページ ソフトカバー

 日本各地に誕生した少女歌劇を紹介した「少女歌劇の光芒」などの共著がある地域史研究者・倉橋滋樹さんが、宝塚市の成り立ちの特異性について日刊紙を詳しく調べ、検証し歳月をかけてつづった地域史「宝の塚からTAKARAZUKAへ」を8月18日に発表した。

 ソフトカバーの表紙は武庫川の青、連山の緑と阪急電車のマルーンカラーが配され、ビジュアルには「宝塚婦人博覧会少女大会」と「箕面有馬電気軌道・宝塚駅」、裏は「新温泉内・パラダイス外観」の絵葉書があしらわれ、郷愁を誘う。
 表紙を開くと目次に続いて序章となり、最初に「宝塚市の誕生は宝塚市開発の父と呼ばれている小林一三翁の力によるところが大きい」と記されている。
 倉橋氏は明治40年から大正5年までの新聞記事を中心に、箕面有馬電気軌道敷設に至る経緯と経営戦略、その紆余曲折を丁寧に読み解き、宝塚市の成り立ちとともに宝塚歌劇繁栄までの道のりを紹介している。
 第一章は「宝塚の歴史」。明治17年の温泉発見からの歴史を紐解き、川辺馬車鉄道から摂津鉄道、そして阪鶴鉄道に引き継がれ、明治30年に宝塚駅が誕生した。小林一三の登場により箕面有馬電気鉄道(社名変更前)が明治40年に設立、そこから3年後の開業までの経緯が新聞記事や新聞広告をもとに克明に記されている。第二章「新温泉誕生」第三章「今に続くTAKARAZUKA始まる」と続き、鉄道とともに一大エンターテイメントとして発展した宝塚歌劇の草創期についても詳しい。
 少女歌劇初演の舞台となった新温泉の室内プールは、失敗から舞台に転用されたといわれているが、倉橋氏は元々舞台に転用できるよう設計されていたと述べている。また、宝塚での少女歌劇公演以前に大阪で女学世界愛読者大会(少女大会)があったこと、宝塚歌劇第1回公演前年に神戸でレビューが上演されていたこと、にも触れていて興味深い。
 終章は「宝塚を中心とする事業展開を積極的に図っていった小林一三は大正・昭和を代表する稀有な経営者として、また文化プランナーとして語り継がれるであろう」と締め括られている。
 宝塚市を知る上で貴重な資料にもなり得る一冊といえるだろう。

自費出版無料相談会
 
自分史・記念誌・情報誌・会報・俳句集・写真集など、スタッフが原稿作成からしっかりとお手伝い致します。予約制となっておりますので、まずはご連絡ください。
日時:毎月第1土曜日 AM10:00~PM4:00
場所:ウィズたからづか編集部 
0797-71-6821
宝塚市南口2丁目14-1-600
宝塚の情報誌ウィズたからづか

ウィズたからづかの最新コンテンツ