更年期は閉経の前後10年間と言われています。日本の女性の閉経年齢は、平均して50歳なので、更年期の平均は、45歳〜55歳ということになります。更年期は、卵巣から出る女性ホルモンのエストロゲンの分泌が急激に減少し、さまざまな症状が現れます。のぼせ、発汗、不眠など体の不調もありますが、心の症状として、うつ、だるさ、情緒不安定、イライラといった不調もみられます。
更年期障害の治療法は、ホルモン補充療法(HRT)をはじめ、漢方療法、自律神経調整薬、抗うつ薬など多岐にわたっていて、その方の症状に合わせて適切な薬を選択したり、組み合わせたりする、いわゆるオーダーメイド治療です。同じ薬剤でもその人に合った薬剤と合った量があり、それも年齢によって少しずつ変わっていきます。
欧米や北欧などで更年期世代に広く用いられているのが最初にあげたホルモン補充療法といって、低下したエストロゲンを補う治療法です。エストロゲン欠乏によるのぼせ、ほてり、発汗、性交痛などの症状はもとより、気分の変調や関節痛など更年期以降のさまざまな症状を改善します。以前は乳がんの発生率を高める、などの報告もありましたが、現在ではリスクをきちんと評価しながらHRTを用いるのは安全であるという再評価がされています。ただ、過去に乳がん、子宮体がんを患った人、脳卒中や心筋梗塞を起こしたことのある人などはホルモン補充療法の選択はできません。
そのような既往のあるかたは漢方療法をお勧めします。加味逍遙散、桂枝茯苓丸、当帰芍薬散など、更年期障害にはよく使われます。その他、気分の落ち込み、不安感などが強い場合は抗不安薬、抗うつ剤などの薬を併用することがあります。
かかりつけ医と相談しながら、自分にぴったり合った治療法で更年期を乗り切りましょう。