トップページ > 2007年09月号 >女性の健康相談室

冷房病

この夏の猛暑の疲れがそろそろ出始める時季ですね。夏バテで食欲不振、だるさが取れないなど、体調の優れない方もおられることでしょう。しかし最近の夏バテは夏の暑さだけが原因ではなく、冷房病による疲れである場合も多くなってきています。

冷房によって体の温度が急激に下がり、全身の血行が悪くなった状態を冷房病といいます。本来、人が急激な温度変化に対応できるのは5度以内といわれており、炎天下の外出先と冷えた部屋との出入りを繰り返すと、からだの温度調節機能が狂ってきます。その結果、肩こりや手足のしびれ・だるさ、むくみ、頭痛などの症状がひきおこされるのです。女性は特に筋肉も少なく、薄着をしがちなことから冷房病に悩まされる方も少なくありません。自宅では湿度をとるドライ(除湿)にするか、温度設定を外気との温度差5度以内となる25~28度にするよう気をつけましょう。

夏は食欲もなくなりがちですが、だからといって冷たいものをとりすぎると、胃液が薄まり、消化機能が低下します。冷房病の予防には、温かいものを食べ、不足しがちなビタミンやミネラル、鉄分を補うため、肉やうなぎ、根菜類、にんにく、レバー、あさり、大豆、ひじきなどを摂取することも大切です。

また、夏場はしっかり汗をかくことが大切です。発汗は自律神経の働きを改善し、血行をよくすることにつながります。入浴はシャワーですまさず40度以下のぬるめのお湯での半身浴がおすすめです。このようなちょっとした心がけで季節の変わりめの不調を予防していきましょう。

大西泰彦(おおにしやすひこ)先生
奈良医大付属病院、県立西宮病院などを経て市立松原病院では副院長兼産婦人科部長として勤務。現在、宝塚市にて大西レディスクリニックを開業、同院長。
http://www6.ocn.ne.jp/~gyn/
宝塚の情報誌ウィズたからづか

ウィズたからづかの最新コンテンツ