新専科に移籍後、
華々しい活躍ぶりで注目を集めている湖月わたるさんの、 今年ラストの舞台は宝塚大劇場宙組公演 「カステル・ミラージュ」 「ダンシング・スピリット!」。
湖月わたるさんが宙組に出演するのは1年2月ぶりである。
「私が専科に移ってから退団した人も多いし、 今回、 組替えで宙組に来た人も何人かいるので、 新しい組に来たような感じもしますが、
やっぱり自分がいた組だからなつかしいです」
ミュージカル 「カステル・ミラージュ」 ~消えない蜃気楼~で湖月わたるさんが演じるのは、 全米一の新聞・ラジオ王リチャード・テイラーだ。
時代は第二次世界大戦前夜、 舞台はニューヨークとラスベガス。
「テイラーは何一つ思い通りにならないことはない、 というほどの権力をもっている人。 でも人間的な愛情には飢えていて、 どういうふうに人を愛していいのかわからない。
花總まりさんが演じるアリアーヌを心から愛しているんだけれども、 物を与えることでしか愛を表現できないから結局、 窮屈な思いをさせてしまっている。
アリアーヌが自分のもとを去って初めて権力やお金のむなしさを知るんですが、 そんなテイラーがアリアーヌによって自分自身の心に欠けているものに気付き、
それを埋めていくという、 人間が成長する過程を表現したいなと思っています。 今回は和央ようかさんが演じる主人公のレオナードとの絡みは少なく、
テイラーが主催するパーティでアリアーヌを挟んでバチバチバチッと男同士の火花を散らすだけなんですよ。 そこのところで、 まず時代を利用して生きているテイラーの存在感がでないといけない。
24時間眠らない男といわれているテイラーの朝から晩までの行動や心理を考えたり、 映画を見たり資料を読んだりして、 ただ立っているだけで新聞王テイラーに見えるようにしなければと。
今までいろんな役をさせていただきましたが、 テイラーはまだ演じたことのない役かもしれません」
この 「カステル・ミラージュ」 は湖月わたるさんにとって久しぶりのスーツものだ。 身長174センチ、 キャリア13年の湖月わたるさんは男役の中でもスーツ姿を武器にできる数少ないスターの中のスター。
湖月わたるさんのスーツ姿を最後に観たのはいつだったか。 もちろんショーではたびたび観られるけれど、 芝居はかなり以前になるはずである。
宙組時代は、 なぜかスーツ物がなかった。 専科に移籍後の宙組全国ツアー
「うたかたの恋」 はコスチュームもの、 続く宝塚大劇場宙組公演 「望郷は海を越えて」 も日本物で、 スーツは着ていない。 このあと主演した雪組シアター・ドラマシティ公演
「月夜歌聲」 は中国の京劇の世界を描いた作品だったし、 再び雪組に出演した 「猛き黄金の国」 も日本物である。 次の東京宝塚劇場星組公演
「ベルサイユのばら2001~オスカルとアンドレ編~」 はフランス革命がテーマのコスチュームもの。 9月に終わったばかりの新生月組お披露目公演
「大海賊」 も17世紀後半の物語で、 やっぱりスーツは着なかった。
|