バックナンバーへ|TOP
-バックナンバー- 2002年1月号
 明治20年に武庫川右岸に誕生した「宝塚温泉」は、宝塚の名前を歴史に残し、街が繁栄してゆくきっかけになった。万博のころには県下でも屈指の入浴客数を誇るほど賑わっていた温泉街も、時代とともに様変わりし、現在では温泉のある旅館・ホテルも3軒のみになってしまったが、「湯のまち宝塚の復活を」との街の願いがこの度実現。泉源を掘削し、老若男女が一緒に楽しめる21世紀型のリゾート施設「宝塚温泉」が、安藤忠雄氏の斬新なデザインで宝来橋のたもとに誕生する。


宝塚の名を世に広めた温泉の起こりは、 明治20年

 「塩尾寺観音縁起」に「室町時代、武庫川の岸辺に噴出している冷泉に入浴して、女性の病気が治った」との記述が見られるほど、宝塚の温泉の歴史は古い。 縁起の良い宝塚の名を取って「宝塚温泉」として営業を始めたのが明治20年で、 旅館分銅屋の創始者である小佐治豊三郎が中心となり、武庫川右岸での炭酸泉の掘削に成功。今から114年前に現在の湯本町に温泉場を開設した。
 その後、阪鶴鉄道(現在のJR宝塚線)、箕面有馬電気軌道(現在の阪急宝塚線)が開通して宝塚駅ができ、明治44年には、武庫川左岸に宝塚新温泉が開場、 その余興として宝塚少女歌劇(現在の宝塚歌劇団)が誕生するなど、宝塚は湯の町として発展していくことになる。大阪・万国博覧会のあった昭和45年には、 133万人の宿泊客がおとずれ、61軒の宿泊施設に、料理屋、芸妓置屋、各種商店が建ち並び賑わいをみせていたが、その後は泉源の湧出量も減り、宝塚市もマンションの立ち並ぶ住宅地へとスタイルを変えてきた。

震災を乗り越え、新しいスタイルの「宝塚温泉」が復活

 温泉を再び…という声はかねてからあったが、宝塚市は市民、観光客に街の発展の源である「宝塚温泉」を再認識してもらおうと、平成3年から空中地下探査法による新たな泉源の調査を開始。平成5年には泉源掘削候補地を武庫山2丁目に決定し、市民の憩いの場で観光スポットともなる温泉施設の建設事業にも取り組み始めた。施設の用地は、武庫川右岸の宝来橋のたもとで、宝塚温泉発祥の地ともいえる旅館分銅屋があった湯本台広場近く(水明館跡地)に確保。市が動かなければ、眺めの良さと便利さで、おそらく高層マンションが建ってしまっただろうと思われる場所だ。平成6年には、天保山サントリーミュージアムや淡路夢舞台など、水との共生空間づくりにも優れた、関西出身の世界的な建築家安藤忠雄氏に設計を依頼したが、翌年の阪神・淡路大震災で計画は凍結してしまった。
 けれども、自然の観点で被災地を復興する、植樹運動「ひょうごグリーンネットワーク」を呼びかけた安藤氏とは交流が続き、宝塚市にも1万6千本の木が植えられた。震災の傷も癒えかけた平成10年に、再び温泉施設の設計を氏に委託。明治20年の宝塚温泉開場から115周年記念であり、震災より7年を経た平成14年1月30日に、新生「宝塚温泉」オープンの運びとなった。

湯めぐりが楽しい水着着用のバーデゾーンは絶景

 宝塚駅に降りると、南正面にドーンとそびえる「宝塚温泉」。武庫川沿いの一面は澄んだ水とピュアな自然をイメージした総ガラス張り。三角、丸、四角が組み合わされたミュージアムのような、斬新なデザインの温泉施設だ。
 S字カーブが美しい宝来橋を渡ったたもとには 「武庫川の板の橋をばぬらすなり かじかの声も月の光も」と与謝野晶子が来宝時に詠んだ句碑も配され、それを守るように「クリスタル スパ リゾート 宝塚温泉」が天高く輝いている。総建設費38億円、平成12年3月から約2年の歳月をかけて完成した施設は、地下2階から5階まで7フロア。
 地下2階は駐車スペースと機械室。地下1階は駐車スペースと、武庫川を眺めながら食事ができる直営レストラン「グラン・リーオ」。水辺にせり出したようなカフェレストランはちょっと珍しい。1階がエントランスで、受付では水着のレンタルや販売も。2階3階には男女別の裸浴スペースがあり、鉄分を多く含んだ赤茶色の金泉、除鉄した無色透明の銀泉の2種類の温泉が楽しめる。
 ファミリーやカップルでも利用できる水着着用のバーデゾーンは2〜4階。ジャグジー、打たせ湯、フットバスなど10種類近くの湯めぐりができ、総ガラス張りで景色も最高。4階には露天大型ジャグジーバスがあり、ジャグジーサイドのサンデッキで六甲山を眺めながらリラックス。4階にはボディケアルーム、5階には休憩室も完備されている。
 21世紀型の癒しのスポット「宝塚温泉」は、新しい街のシンボルになると同時に、市民の交流の場としても活用されるに違いない。



住所:
泉質:

営業時間:
定休日:
駐車場:

料金:





レンタル:
問い合わせ先:

宝塚市湯本町9―33
含炭酸・含鉄・含弱放射能―ナトリウム―塩化物強塩温泉 高張性、中性、温泉
(湧出地 武庫山2―131 掘削深度1500m、毎分195P、38・2度)
10:00〜22:00
毎月第4水曜日 (祝日の場合は翌日)
敷地内23台、500円/2時間
敷地外(徒歩3分)64台 ※オープン時35台、400円/2時間
[宝塚市民] 一般 平日800円(土日祝+200円)
      70歳以上・障害者平日600円(土日祝+200円)
      小人(3〜12歳)400円(土日祝+100円)
      障害児(3〜12歳)300円(土日祝+100円)
[市  外] 一般1100円(土日祝+200円)
      小人(3〜12歳)550円(土日祝+100円)
水着200円、バスタオル200円、タオル100円、3点セット価格400円
宝塚温泉株式会社 TEL.0797―83―1721